4.2. 注意欠如・多動性障害

4. 発達障害


2. 注意欠如けつじょ多動性たどうせい障害/ADHD

 「注意欠如・多動性障害(ADHD:Attention Deficit Hyperactivity Disorder)」は、かつては「注意欠陥・多動性症候群」と呼ばれていました。レッスンをしている上での肌感覚では、アスペルガー症候群よりADHDの人の方が多くいらっしゃってます。

ADHDの症状

 「注意力が散漫でケアレスミスが多い・部屋が片づけられない」などが主な症状で、特に幼少期は「落ち着きが無い」などの症状が問題となりやすいです。僕自身もADHDの行動パターンがある程度出ていて、良く忘れ物をするし、乗って来た車に乗らずに歩いて帰ったり、冷蔵庫に箸が入っていたり(笑)、意識が飛んでいる間に妙な行動をしていることが多いです。鍵もよくどこかに置いて来たりで家に入れないことがあったので、家の鍵・教室の鍵・車の鍵などは全部首からぶら下げて持ち歩くことで失敗が無くなりました。幼少期は、入学式などで「ジッと座らさせられている」のが苦痛で苦痛で、本当に「このまま死ぬんじゃないか…」と思ってました(笑)

ADHDと音楽

 音楽に関係することで言えば「楽譜を家に忘れてきたり、教室に忘れていったり」と、ADHDの症状が直接問題になるのはそれくらいでしょうか。そもそもレッスンには興味があって来ているものだし、意識が散漫になるということは見受けられないです。強いて言うなら、ピアノを弾くときは右手・左手に意識を働かせないとならないので「右手意識したら左手から意識飛ぶ」ことは見られますが、これは健常者でも同じです。これがADHD特有の症状であることは無いと思います。むしろピアノの右手左手の不自由さは運動神経の方が問題になっていると思います。
 歌の時はどうでしょうか、歌は1度に処理する音は1音だけ(単旋律)なので、意識が他に取られることはないようです。でも上手い歌を歌うには、自分以外のメロディーなど他の楽器の存在を常に感じながら歌うことが必要になります。これができるかできないかは発達障害は関係がなく、むしろ「音楽センスの有無」が問題になっていると思います。
 他には「学習障害」で触れている「空間認識能力/図形が得意かどうか」が乏しく苦手な人が多く見られ、音程やリズムを把握する力に影響が見られます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

名称 *
メールアドレス *
ウェブサイト