VMW連載版-声区と融合シリーズ(全32回)

「VocalMagazineWeb」にて連載している記事の一覧をシリーズごとに確認できます。

声区と融合シリーズ(全32回)

――これまでの連載で声区に触れた記事――

第29回:「共鳴」をヘッドボイスで極める!共鳴量による感覚の違いを可視化
第30回:「共鳴」をチェストボイスに応用!最低限必要な『マストの共鳴』とは?
第31回:『マストの共鳴』でミックスボイスの下地が整う!「鼻に○○る」などとの関係も
第32回:ファルセットやウィスパーボイス作りにも「共鳴」の響きが必要!
第36回:“弱く閉じる? 強く開く?” 声門閉鎖の「位置と強度」で完全無欠なコントロールを! 
第37回:呼気圧の「量と速度」で完全無欠な声帯コントロールを!
第38回:ミックスボイスへと繋がる!「共鳴」と「倍音」まとめ
第39回:料理に例える歌声の“成分”まとめ!声区の作り分けに向けて

――「声区シリーズ」――

第40回:○○ボイス〜「声区」発声の分類を一挙紹介!
第41回:ヘッドボイスとは“共鳴声”である【解説編】
第42回:ヘッドボイスの練習メニュー【実践編】
第43回:ファルセット・ウィスパーとは“息混ぜ声”である【解説編】
第44回:息混ぜ声①ウィスパーボイスの練習メニュー【実践編】
第45回:息混ぜ声②ファルセットの練習メニュー【実践編】
第46回:チェストボイスとは“倍音声”である【解説編】
第47回:チェストボイスの練習メニュー【実践編】
第48回:チェストボイスは「頬骨鳴らし」で音域拡大!【解説編】
第49回:「鎖骨上のせり出し」でチェストボイスを最短ルートで習得!【実践編】

――「声区シリーズ」ミックスボイス――

第50回:諸悪の根源”悪い地声“の種類と対処法まとめ~ミックスボイスへ~
第51回:ミックスボイス習得 〜「鼻音のライン取り」にトライ!
第52回:鼻音を“敵”にしない!「軟口蓋の位置と張度問題」
第53回:鼻音で天然ミックスボイス!~軟口蓋からの筋連動のお話~
第54回:筋肉は“緊張”するもの~発声における脱力のアプローチいろいろ~
第55回:「声の裏返り」の段階的対処法~ソフトミックスの完成へ~
第56回:ミックスボイスとは?“巧い歌”より“美味い歌”~用語と意識を整理しよう!の回~
第57回:ミックスボイスとは?ハード?ソフト?…『発声マップ』でその全体像を解説!
第58回:『強いけど裏声にしかならない…』ハードミックスの完成へ!
第59回:「ネイザル」と「トゥワング」全部説明できます。~ハードミックスの完成へ①~
第60回:“料理の焦げ味”地声成分になる「エッジボイス」とは?~ハードミックスの完成へ②~
第61回:強い声の火力UPに呼気速度UP!~ハードミックスの完成へ③~
第62回:どんな発声にも必須な「抵抗圧」って知ってる? ~ハードミックスの完成へ④~
第63回:声門閉鎖を間接的に強めるアイテム一覧 ~ハードミックスの完成へ⑤~

声区シリーズは完了です:)